鈴木 英之


鈴木 英之 (Hideyuki Suzuki)

連絡先


Email : suzukih@sys.t.u-tokyo.ac.jp
TEL : 03-5841-6530

 ResearchmapResearchGate

紹介


海洋の持つ資源やエネルギー、空間などのポテンシャルを社会に役立てることを大目標としています。海洋石油・ガス開発のための設備と人を洋上に展開する浮体構造物の研究をはじめとして、日本固有のニーズとなる、海洋空間を利用して空港を洋上に設置するメガフロート技術の研究、最近はもっぱら浮体式洋上風車の実現に向けて、国や産業界と協業をしています。浮体式洋上風車を実際に作って設置し稼働させるという実証過程から新たな基礎研究が生まれてくる、ダイナミックでチャレンジングな研究分野となっています。

略歴


1978年3月 都立青山高校卒業
1982年3月 東京大学工学部船舶海洋工学科卒
1984年3月 修士課程修了
1987年3月 博士課程修了
1987年4月 東京大学 工学部講師
1988年9月-1989年8月 カリフォルニア大学Berkeley校客員研究員
1991年3月 東京大学助教授
2003年4月 東京大学 大学院工学系研究科 教授
2008年4月 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
2017年4月 東京大学 大学院工学系研究科 教授

研究テーマ


1)浮体構造物技術
揺れない浮体構造物、動揺-構造連成応答解析法の開発、動揺と構造応答の間のトレードオフ、位置保持技術、構造のアクティブ制御など。

2)浮体式洋上風車
地球温暖化対策・持続可能社会構築の観点から浮体式洋上風車の研究。動揺低減、低コスト化に向けた軽量化の研究。

3)地球温暖化対策
海底下の地層中を対象としたCO2回収・貯留(CCS)を実現するための浮体構造物システムおよび関連技術の研究。

4)資源・エネルギー開発のため海洋技術
設備と人を洋上に保持し、安全・安心を実現し、理想的な環境を提供する技術の研究。海中、海底にアクセスするための長大管構造の流体-構造連成問題、動的応答解析法、設計研究。

趣味


子供の頃は水泳、高校でラグビーをやっていました。
今でも時々水泳をしています。
庭に植物を植え収穫したり、訪問してくる小動物をトレイルカメラで撮影したりしています。強い先輩の植物がいなくなると、小さかった植物が急に大きくなったりして、人間界を見ているようで面白いです。

海外出張の記録


【 2019年 】フランスFloatgenの設置状況の見学に行きました。

ナント沖で風車は元気よく回っていました。
地中海側に移動してモンペリエで開催されたFOWT2019に参加しました。

【 2018年 】フランスFloatgenの完成状況の見学に行きました。

飛行機も鉄道もストライキで、ナント(大西洋側)からバスでマルセイユ(地中海側)に移動し、国際会議FOWT2018に参加しました。

【 2017年 】フランスFloatgen建造状況の見学に行きました。


【 2014年 】浮体式洋上風車の国際規格IEC61400-3-2作成作業のためカナリア諸島に行きました。


【 2013年 】浮体式洋上風車の国際規格IEC61400-3-2作成作業のためバルセロナに行きました。スリにあって財布を取られました。


【 2012年 】浮体式洋上風車の国際規格IEC61400-3-2作成作業のため米国ボルダーのNRELを訪問しました。


【 2011年 】OMAE2011ロッテルダムに参加しました。


【 2008年 】冬にノルウェーに出張しました。


【 2008年 】地球環境問題に関する国際学会出席のためブラジルを訪問しました。

海岸の置かれていた面白い形の漁船。
 

【 2007年 】ブラジルのサルバドール出張。飛行機が遅れて乗継便に乗り遅れて大変でした。


【 2006年 】中国に出張しました。


【 2005年 】ISSC 2006に向けた超大型浮体構造物に関する委員会報告書作成の打合せで蔚山に行きました。


【 2004年 】研究打合せでブラジルを訪問しました。